MENU

PAGE TOP
古民家再生

【築66年】根尾の家 (カタチを変えて紡ぐ家)

外観【After】和室の一部を減築し梁を見せた中庭。陽が差す場所でのんびりくつろげます。

外観【Before】立派な2階の大屋根は雪下ろしをするにも一苦労でした。

外観【After】2階部分を減築し平屋に

外観【Before】昔増築された2階も今では使わない空間に…

玄関【Before】ご近所の方が立ち寄って話せる玄関は憩いの場

玄関【After】既設の梁をダイナミックに生かし、框や式台の素材にもこだわりました。

LDK【Before】元々の部屋もとても広く、引き戸で仕切られていたため冬は寒い空間でした。

LDK【After】引戸で仕切られていた部分を壁で補強し、床・壁・天井に断熱材を充填。暖かいリビングになりました。

ダイニングキッチン【Before】4間あった和室の1つ。梁を残してリビングとつながる大空間に。

ダイニングキッチン【After】アイランドキッチンで明るく開放的なキッチン。

和室【Before】立派なお仏壇のある和室

和室【After】壁を増やし、聚楽を塗り替えて化粧直し。床の間や床柱はそのまま再利用しています。

中庭_縁側【Before】昔の建物は和室の南側に縁側があるのが定番でした

中庭_縁側【After】縁側部分を一部減築し日が差す中庭に。鴨居もそのままに

【施工内容】
 耐震補強、屋根軽量化工事(減築)、断熱工事、内外装リフォーム、水回り一式リフォーム
【広さ】
 71坪(2階建)→ 38坪(平屋)
【工期】
 7か月
【補助金】
 110万円(本巣市からの補助金額)

まだ屋根が茅葺きだった100年以上前に現在の場所へ建物が移築され、
その後2階を増築し、工事前のカタチになったそう。
親の世代から子へ、さらにその子へと受け継がれ家族を守り続けてきた家。
すっかり使わなくなってしまった重い2階部分を減築し、
安心して暮らせる平屋へと耐震リフォーム。
屋根の軽量化と耐震補強での補助金も活用し、
これからまた世代を超えた家族が永く安心して暮らせるようになりました。

10年以上の
お家にお住まいの方へ

  • 建ててから一度も家を
    診てもらったことがなく不安
  • もうすぐ台風の時期で
    雨漏りが心配
  • 知らない業者に家に異常があると
    言われたが、信用していいのか不安

こんな心配事も、
マルナガが解決します